Child looking through binoculars

研究/調査/レポート

おせっかいを貫け!

好奇心が子供の頃の言語学習を促進する方法

カテゴリー詳細

  • 執筆者

    Estefania Dominguez

  • 読了時間

    2 min

発達の初期段階から、好奇心は私たちの成長を促し、絶えず学び続けることを可能にします。好奇心は、言語習得のプロセスにおいて特に重要な要素です。好奇心主導の能動的な言語学習は、自然にやりがいを感じ、重要な情報を長期的に保持するのに役立ちます。

言語習得と感情の関係性をさらに探るため、Vivien Outters博士は、Göttingen大学とOxford大学の同僚とともに、3歳児を対象とした単語学習による認識実験を行いました。

子どもたちは、新しい6つの物体とそれに関連する言葉を学ぶ課題を行いました。各試行では、新しいオブジェクトのセットが画面に表示され、その中から1つの単語が再生されました。

研究者は、Tobiiのアイトラッキング技術を使用して、眼球運動と瞳孔拡張の両方を測定しました。単語学習の成功の指標として、関連するオブジェクトに対する停留時間を用いました。瞳孔の拡張は、タスクへの関与の指標として使用され、報酬を与える刺激によって瞳孔の覚醒が大きくなるという仮説が立てられました。また、上半身を起こした姿勢はポジティブな感情状態に関連するという文献があることから、各実験後に子どもたちの上半身の姿勢を測定しました。

本研究の結果、新規単語のトレーニング課題において、より夢中になったり、刺激を受けたりした子どもは、新しく学習した単語を認識する能力が高いことが明らかになりました。 一方、個人の学習成功率とポジティブな感情との関係については、決定的な結果は得られませんでした。

感情状態が単語学習にどのように関係するかをさらに区別するために、さらなる研究が必要ですが、この研究が、言語学習能力における子どもの意欲と関与の重要な役割を強調していることは間違いありません。

参考文献

Outters, V., Hepach, R., Behne, T. et al. (2023). Children’s affective involvement in early word learning. Sci Rep 13, 7351. May 2023.

注目の論文

アイトラッキングの最新の研究にご興味のある方はぜひご覧ください。

カテゴリー詳細

  • 執筆者

    Estefania Dominguez

  • 読了時間

    2 min

    カテゴリータイプ

    • 研究/調査/レポート

    対象製品

    • アイトラッキング製品

    対象別ソリューション

    • 学術研究

Author

関連コンテンツ

eye tracking
ウェビナー

瞳孔径データ

アイトラッキングは、研究者が視覚、知覚、認知のプロセスを理解するために、目の動きを利用するツールです。しかし、視線行動だけでは明確に調査できない現象があります。嗜好、感情、精神的作業負荷などは、アイトラッキングの能力を拡張する測定方法(瞳孔の測定など)が有効な研究の例です。

さらに詳しく