home
検索
Tobii eye tracking

科学出版物

瞬きに関する研究

Tobii Pro スペクトラムに続き、新たにTobii Pro フュージョンでも開眼度が取得出来るようになりました。

瞼の動きを捉えることでアイトラッキングデータの品質が向上し、心理学、神経科学、臨床研究の発展につながることが期待できる「開眼度」は、瞬きの研究にも密接に繋がっています。
今回は「瞬き」を対象とした研究を3つご紹介いたします。

音楽鑑賞時の瞬きのデータから、感情プロセスを研究。

Lange, E. B., & Fink, L. K. (2023). Eye blinking, musical processing, and subjective states—A methods account. Psychophysiology, e14350.

瞬きの回数、マウス速度から原子力発電所主制御室におけるオペレーター疲労を検出できる機械学習モデルを提案した研究

Dai, L., Li, Y., & Zhang, M. (2023). Detection of Operator Fatigue in the Main Control Room of a Nuclear Power Plant Based on Eye Blink Rate, PERCLOS and Mouse Velocity. Applied Sciences, 13(4), 2718.

瞬きが聴覚的な注意課題中のまばたきを調査。瞬きが注意配分するための非侵襲的なマーカーとして示唆された研究。

Huber, S. E., Martini, M., & Sachse, P. (2022). Patterns of eye blinks are modulated by auditory input in humans. Cognition, 221, 104982.

開眼度の品質レポートテストはこちらから。

注目の論文

アイトラッキングの最新の研究にご興味のある方はぜひご覧ください。

  • 学術研究

  • 読了時間

    2分