home
検索

2025年7月1日

目視検査科学化推進センターとのコラボレーション


 「目視検査」は、製品の品質を支える重要な工程です。しかし目視検査の現場では、「目視検査のやり方がわからない」、「疲れるので集中力が続かない」、「ちゃんと見ているのに検出率があがらない」など様々な問題や課題があります。

 実は、目視検査には、正しい理論と方法があるのですが、意外と知られていません。

本企画は、アイトラッキング技術を駆使し、目視検査を専門とする経験豊富な達人が、正しい目視検査の理論と方法をコンサルティングします。

目視検査科学化推進センター代表プロフィール

篠田 正行
中小企業診断士
中小企業庁 製造系アドバイザー

1981年 東京農工大学を卒業後、大手製造企業に入社。製造・技術開発・事業運営、社長直下でIEを用いた「強い拠点作り」をグローバルに実行し、 2018年にIE文献賞を受賞。2020年中小企業診断士と大手で培った最新の製造技術をコラボさせた「技術の力で会社を変える!」コンサルタントとして独立。

また、目視検査を実践で科学的に変革する技術を広げるため、目視検査科学化推進センターを設立。これまでに、大手企業や中小企業100社以上を支援。2022年より中小企業庁の製造系アドバイザー。セミナー、講演多数。

目視検査科学化推進センターはこちら