2025年1月22日
NHK「歴史探偵 サムライたちの甲冑(かっちゅう)」にてアイトラッキングが活用されました。
なぜ戦国時代に変わり兜が誕生したのか。
戦国時代に入ると、足軽などの兵士が戦に加わるようになり、それまでとは比べものにならないほど戦の規模が拡大しました。戦場では、部隊を効率的に動かすために、迅速かつ的確な指示を出すことが極めて重要になります。そこで活用されたのが「変わり兜」でした。
変わり兜の効果を検証するため、アイトラッキングを用いた実験が行われました。
学生たちに、変わり兜を着用した武将が登場する映像と、そうでない映像を見てもらい、視線の動きを追跡したところ、変わり兜をかぶった武将に視線が集まりやすいことが明らかになりました。
変わり兜は戦場で指揮をとる武将を目立たせ、指示を的確に伝えるために生まれたと考えられます。