:quality(80))
科学出版物
生体計測xアイトラッキングの活用編
トビーのアイトラッキング分析とその他の生体計測を組み合わせることで、
深層心理を究明することに挑戦する研究者が数多くいます。
例えば、脳波計とアイトラッキングを活用した記憶の仕組みの研究。
また、事象関連電位(ERP)とアイトラッキングを用いて、
怒った顔や怖い顔を見た時の幼児の反応の研究など。
世界各国で、アイトラッキングと生体計測器を組み合わせた研究が展開されており、
成果を上げています。
ここでは、その中から4つの論文をご紹介します。ぜひ論文をご覧になってみてください。
1)脳波とアイトラッキングを使用した、記憶想起のメカニズムに関する研究
Campos-Arteaga, G., Forcato, C., Wainstein, G., Lagos, R., Palacios-García, I., Artigas, C., Morales, R., Pedreira, M.E. & Rodríguez,E. (2020). Differential neurophysiological correlates of retrieval of consolidated and reconsolidated memories in humans: an ERP and pupillometry study. Neurobiology of Learning and Memory, 174, 107279.
2)アイトラッキングと事象関連電位(ERP)を用いた、社会的認知(表情認知)の発達に関する研究。
Xie, W., Leppänen, J. M., Kane-Grade, F. E., & Nelson, C. A. (2021). Converging neural and behavioral evidence for a rapid, generalized response to threat-related facial expressions in 3-year-old children. NeuroImage, 229, 117732.
3)空間的注意が視性ミスマッチ陰性電位(vMMN)に与える影響の研究。
File, D., & Czigler, I. (2019). Automatic detection of violations of statistical regularities in the periphery is affected by the focus of spatial attention: A visual mismatch negativity study. European Journal of Neuroscience, 49(10), 1348-1356.
4)乳児の覚醒レベルを心拍数(HR)で研究。
Ishikawa, M., & Itakura, S. (2019). Physiological arousal predicts gaze following in infants. Proceedings of the Royal Society B, 286(1896), 20182746.
上記の研究ではモニターなどの平面を対象としたスクリーンベースのアイトラッカーが使われていますが、
Tobiiでは動き回る被験者のデータも計測可能な、ウェアラブルのアイトラッカーも揃えています。
想定される研究にどの機材が適しているのかご提案させて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
関連製品
Tobii Pro フュージョン
優れた正確度と精密度を持ち合わせた持ち運びに便利なアイトラッカー。
最大サンプリングレート250Hz
2つのアイカメラを備えた高性能機種
Tobii Pro グラス 3
より自由な環境での視線計測には、ウェアラブルタイプのTobii Pro グラス3を。
歩行の際に何に注意を向けているかも計測可能
相互コミュニケーション課題にもお勧め
Tobii Pro スペクトラム
ハイエンドモデル。
気付きの速さ、なめらかな視線の動きなどを研究の対象とすることも可能
最大サンプリングレート1200Hz
デモやお見積りのご依頼はこちら
機材やサービスについてご不明点があれば、
以下よりどうぞお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-6420-3990
担当:マーケティング部 藤井
メール:sales.jp@tobii.com
学術研究
読了時間
3分