スポーツにおける意思決定をアイトラッキングで理解する
スポーツでは、一瞬の決断が重要です。Lee Waters 氏は、アイトラッキングを使用して意思決定プロセスに関するインサイトを得た経験を共有します。
彼は、トビーのテクノロジーが、VARがどのようにタイムリーで正確な判断を下しているかを知るのに役立つかどうか、もしそうなら、その情報を新しいVARのトレーニングやドイツのレフェリングの基準を維持するのに使えるかどうかを確かめたかったのだ。
この記事では、VARについて、必要とされるスキルセットについて、そしてトビアスがどのようにしてアイトラッキングを使うことを思いついたのか、どのような発見があったのか、そしてこれから何をしようとしているのかについて、私がトビアスと交わした会話を紹介しようと思う。
世界で最も愛されているスポーツ、サッカー(サッカーでも可)のトップレベルの国際試合やトップディビジョンでのVAR導入をめぐる意見は、賛否両論ある。審判にとってVARは、審判の精度を高め、試合結果に影響を与えるようなミスを防ぐのに役立つ。しかし、VARが遅延を引き起こし、試合の勢いを妨げると感じるファンもいる。いずれにせよ、正確な判定を迅速に下す能力は、VARに不可欠なスキルである。
残念なことに、国際審判員のような専門家は、その根底にある意思決定プロセスを知らないことが多いため、自分のスキルを明確にすることが難しい場合がある。VARは直感で行動しているように感じるかもしれないが、実際は長年の経験と実践に基づいて行動していることが多い。そのようなスキルを明確にすることの複雑さは、初心者やその他のエキスパートをトレーニングすることを不可能に思わせます。そこでトビーの出番です。トビーのテクノロジーは、専門家が仕事中に行っていることを視覚化することができるため、専門家が自分の考えや行動を明確にする手助けをするのに理想的です。また、人が何に注意を払うかを体系的に捉えることができるため、行動パターンを特定することが可能になります。
DFB Schiri GmbHのテクノロジー&イノベーション・マネージャー、トビアス・バウクを紹介しよう。トビアスはDFBに着任して約1年半になる。彼の役割は新しいもので、DFBがサッカーの審判における技術活用を重要視していることを強調している。
Q:トビーのテクノロジーを使ってVARの行動を洞察しようと考えたきっかけは何ですか?
A: トビーやアイトラッキングを知らないわけではありません。前職のマックス・プランク研究所では、このテクノロジーを使ってコンピューター・ビジョンの分野の研究を行いました。私たちの目標は、コンピューターに人間とその行動を理解させることでした。そのため、VARの行動を理解しようと考えたとき、VARがどのように仕事をしているのかを知るために、アイトラッキングとトビーを利用することは、私にとって非常に自然な選択でした。
Q:では、VARについて教えてください。VARとはどのようなもので、どうすればなれるのでしょうか?
A:ブンデスリーガでは、VARはすべて現役の審判員か元エリート審判員です。ある週はピッチ上の審判、次の週はVARというように、スケジュールをローテーションすることが多い。ピッチでのキャリアを終えた後、VARとして専門的に活動する審判員もいます。VARトレーニングやVARのサポートを受けながらのレフェリングは、私たちの継続的なレフェリー教育には欠かせないものです。
Q:オペレーションルームについて教えてください。どのようなものですか?
A: ブンデスリーガでは、ケルンにオペレーションセンターがあります。その部屋には6つのワークステーションがあります。各ステーションは、VAR、アシスタントVAR(AVAR)、リプレーオペレーター2人の計4つのポジションで構成されています。VARには2つのスクリーンがあります。1つのメインスクリーンにはカメラ1(主要アクションカメラ)からのフィードが表示され、その下に置かれた2つ目のスクリーンには、スタジアム内の他のカメラからの4つの異なるカメラアングルからなるスプリットスクリーンが表示される。このシステムは、VARが迅速な判断を下せるように、2つのスクリーンの間に3秒のディレイが入るようにプログラムされている。注意が必要な状況を発見したら、すぐに2つ目のスクリーンに目を落としてリプレーを見ることができる。
Q:リプレーオペレーターの役割は何ですか?
A: リプレイオペレーターは意思決定プロセスには関与しませんが、VARとAVARをサポートするために存在します。リプレイオペレーターは、VARやAVARが見たい映像、カメラ、ズームレベル、ビデオスピードなどを提示し、機器を操作します。
Q:実験について教えてください。何をしたのですか?
A: 詳細に入る前に、ライブ実験に先立ち、私たちは多くの時間をプランニングに費やしたことを説明すべきかもしれません。調査結果の信憑性を確保するため、ブンデスリーガの試合中にテストを実施することにしました。そのため、オペレーションルームで働く人々の環境に影響を与えることなく、慎重に物事を進める必要があった。私の立場では、さまざまなテクノロジーをテストすることが多いので、審判が邪魔に感じず、今後のトライアルを支持してくれることが重要です。これは、ブンデスリーガの試合に集中しなければならない今回のようなライブの状況では特に重要です。
VARの視線行動をとらえるために、我々はTobii Pro Fusionを使用した。 トビー・プロ・フュージョン アイトラッカーを下画面に取り付け、VARが意思決定に使用する。そして、2022年10月から11月にかけて行われた12試合のライブマッチでデータ収集を行った。
Q:セキュリティについて教えてください。このプロジェクトを一緒に実行する前は、VARが試合が行われているスタジアムではなく、集中管理された場所に設置されていることを知りませんでした。では、通信はどうなっているのでしょうか?データはどのようにしてスタジアムからオペレーションルームに送られるのですか?
A: 建物は認定証がないと一般の方は入れませんし、集中できるようにあえて最小限の人数にしています。試合中にオペレーションルームに入れるのは、オフィシャル、テクニカルスタッフ、VARコーチだけです。試合中のカメラ映像を配信し、オペレーションルームにいる人々とピッチ上の人々との音声接続を確立するネットワークは、下請け業者に任せています。このように、セットアップは複雑で、さまざまな関係者が関わっています。
Q:だからトップリーグだけがVARを導入しているのですか?
A:そうですね、おそらく。多くの人、設備、インフラに気を配らなければならない。また、ピッチを十分にカバーするカメラや訓練された審判員も必要です。これらすべてにコストがかかる。FIFAが VARのライトソリューションに 取り組んでいるのは知っているので、それがどのように発展するかは興味深い。
Q:話を実験に戻しましょう。作戦室にアイトラッカーを設置するのは簡単でしたか?
A:はい、いいえ、でもアイトラッカーとは関係ありません。VARのワークステーションに影響を与えたくなかったので、VARのスクリーンの下にアイトラッカーを取り付けましたが、別のノートパソコンに接続しました。ご存知のように、通常であれば、テストしたいアプリケーションが動作しているのと同じコンピューターにアイトラッカーを設置します。しかし、ライブのVARシステムにまったく影響を与えないようにするため、このようなことはしたくなかったのです。画像を見ていただければわかるように、アイトラッキング装置は非常に目立たない。
ファウルがペナルティーボックスの内側で行われたのか、外側で行われたのかを判断する(この場合は外側)。
Q:では、どのようにしてアイトラッキングの記録と文脈を一致させたのですか?
A: 試合のライブ映像をノートパソコンに送り、アイトラッカーからの映像と重ね合わせました。その結果、見ていて驚くほど正確なデータが得られたと言える。レフェリーの視線がどのように飛び交っているのか、どのカメラが最良の洞察力を与えてくれるのかを判断しているのがよくわかる。彼らが試合中のインシデントを調査するとき、チャレンジのどの細部に注目するかが正確にわかる。
ここでは、フォワードがボールを蹴る瞬間をVARがどのように識別しているかを見ることができる。関連するディフェンダーとレシーブするフォワードをどのように識別し、VARシステムのツール(青い線)をどのように使ってオフサイド/オンサイドの判定を下すかがわかる。
Q:校正についてはどうでしたか?どうでしたか?
A: スムーズなプロセスだったと言えるでしょう。試合前の準備の邪魔にならないよう、各試合の約30分前にアイトラッカーでキャリブレーションを行いました。すべてがセットされた後、録画を開始し、約2時間半データを収集しました。オペレーション・ルームの照明条件が一定であったため、再キャリブレーションは必要なく、データの品質も高いままであった。
またしてもペナルティーの場面。VARがあるカメラアングルから別のカメラアングルへと注意を切り替えて判断しているのがわかるだろう。
Q:では、調査結果について教えてください。求めていた答えは得られましたか?VARがどのように仕事をしているかについての洞察は得られましたか?
A:このトライアルはプレ・スタディと言えると思う。どのような発見ができるのか、事前にはわかりませんでした。私たちが発見したのは、VARの仕事のやり方を掘り下げるために、別の実験をどのようにデザインするのがベストかということでした。これは研究のスタンダードだ。あるアイデアを思いつき、それをテストし、改良し、またテストし、そしてテストグループの幅を広げていく。私たちの場合、それは適切なトレーニング技術を開発することである。
Q:今後はどうされますか?
A: まだ次のステップを完全に練り上げたわけではありませんが、今度審判員向けのトレーニングイベントで新しい試みを行います。彼らはライセンスを維持するために、定期的に座学とアスレチック・トレーニングに参加することが義務付けられているので、私が彼らと次のステップに進むには理想的な機会だ。振り返ってみると、最初のテストを実際の試合の状況で行ったのは、信憑性の観点からは良いアイデアだったが、分析にはいくつかの困難が生じた。
第一に、全てのデータ収集が異なる試合から行われたため、VARを比較し、行動パターンを明らかにすることができませんでした。また、VARはほとんどの時間、スクリーンから離れた場所に座っていたため(Tobii Pro Fusionのトラッキング範囲外)、十分なデータを収集できませんでした。そこで、この2つの問題を解決するために、トレーニング環境で別の実験を行うことにしました。VARがリプレイを見るきっかけとなった、メイン画面上でのトリガーイベントをキャプチャできるように、1つの画面上でトライアルを設定しようと考えています。また、トレーニング環境では、VARにトラッキングボックス内に座ってもらうことで、十分なデータを得ることができます。そして最後に、ライブの試合の録画を使って、VARの行動を比較できるようにしたいと思います。
Q:それはいいね、トビアス。どんな発見があるのか楽しみにしています。しかし、今のところ、最後の質問があります。審判はVARとそのサッカーへの導入についてどう考えていますか?
A: 審判から感じるのは、VARが導入され、安全性が高まったことに非常に満足しているということだ。ミスを犯したとしても、それを修正するチャンスがある。審判の判定が与える影響を下げ、サッカーをより公平なものにする。審判とVARが完璧であることはあり得ないが、私たちはそれらを可能な限り良くするために最善を尽くしている。このプロジェクトは、彼らのトレーニングの可能性を広げるための一歩だ。マイケル、この非標準的なセットアップにおけるすべてのサポートに感謝したい。また、アイトラッキングデータの分析において専門的な知識をもってサポートしてくれたチュービンゲン大学にも感謝したい。
このプロジェクトに参加したことで、ブンデスリーガのVARオペレーションルームに入らせてもらったり、写真を撮らせてもらったり、試合当日の舞台裏を体験させてもらったりすることができ、とても光栄に思った。それは特別なことだった。VARが何に注目しているのか、人間の行動を理解する上でどのような役割を果たしているのか、私たちのテクノロジーがどのように可視化されているのか、実際に見ることができたのは素晴らしかった。収集したデータの分析に協力してくれたチュービンゲン大学にも感謝したい。そして、最初にこのアイデアを思いついたトビアスにも。
リンク LinkedIn
当社の製品やスポーツパフォーマンス研究での使用については、当社のウェブサイトをご覧ください。
スポーツでは、一瞬の決断が重要です。Lee Waters 氏は、アイトラッキングを使用して意思決定プロセスに関するインサイトを得た経験を共有します。
一流スポーツ選手のトレーニングにおける生理学的、情動的、知覚的認知行動の重要性についてAdam Kiefer 助教にインタビューしました。
スポーツパフォーマンスの第一人者であるDr.ダニエル・ラビーが、トビー・プログラス3を使って、スポーツにおける成功とはどのようなものかをどのように洞察したかを語ります。