Women looking at Tobii Pro Spectrum

心理学および神経科学の研究

心理学と脳神経学

眼球がどのように動き、どんな情報を視界から得て、脳や心理に影響を及ぼすのか明らかにします。脳波や脳血流、心拍など他の生体計測との組み合わせによって、より深い分析・幅広い研究を可能にします。

アイトラッキングで分かること

非接触のアイトラッカーでは一般的に「角膜反射法(PCCR)」が用いられています。 Tobiiのアイトラッカーでは、視線の原点、視点位置、頭の向き、目の開き具合、瞳孔径などのRawデータを含むデータストリームをリアルタイムで提供しています。

Tobii Pro Lab Software User Interface

ラボやフィールドで信頼性の高いデータ取得が可能

心理学や神経科学の研究において、研究室のような管理された環境でも、野外でも、行動を調査するための完全なソリューションを提供します。当社のソリューションは、堅牢で再現性のあるデータを提供し、自由な動きを可能にし、使いやすくなっています。

testing in a lab setting with an eye tracker

研究分野

  • 認知心理学

  • 社会心理学

  • 行動心理学

  • 発達心理学

  • 心理言語学

  • 臨床心理学

  • ヒト以外の霊長類

アイトラッキングで測定できるもの

アイトラッキングは、Tobii Pro スペクトラムのようなスクリーンベース型アイトラッカーとソフトウェアを組み合わせることにより、以下のような様々な領域において、行動に影響を及ぼす認知プロセスを研究するツールとして活用されています。

  • 注意

  • 記憶

  • 知覚

  • 言語

  • 問題解決

  • 意思決定

心理学・神経科学の研究用セットアップ

Person looking at Tobii Pro Spectrum

研究者向けスクリーンベースアイトラッカー

Tobii Pro スペクトラムとTobii Pro フュージョンは、スクリーン上に視覚刺激を与え、Tobii Pro ラボと連携し、研究者をサポートします。

Boy learning in a classroom with Tobii Pro Fusion eye tracking

高性能でポータブルなアイトラッカー

Tobii Pro フュージョン、学校、病院、図書館など実験参加者の都合に合わせてデータが収集できます。Tobii Pro ラボと連携し、研究者をサポートします。

Baby looking at puppets using Spectrum

スタンドアロンなラボ

研究で参加者が物体や人を観察したり操作したりする必要がある場合は、Tobii Pro スペクトラムまたはTobii Pro フュージョンをスタンドアロンモードで使用できます。 Tobii Pro Labと連携して、行動に関する洞察を提供します。

Person wearing Tobii Pro Glasses 3 riding a bike

リアルな実験環境に最適なウェアラブル型アイトラッカー

Tobii Pro グラス3は、動き回る人の視線を自然な状態でデータの取得が可能なウェアラブル型アイトラッカーです。対角106°と広範な視野を捉え、PC不要のスマホ操作ができます。

心理学と神経科学の研究における実際のアイトラッキング

生理学的同期を、ブラインドデートなどの場面での魅力に関連付ける

Prochazkovaと同僚(2022)は、参加者にTobii Pro グラス 2を着用してもらい、実際の交際中における肉体的な魅力を調査しました。それによると、魅力とは生理学的非同期性に依存していることを示すことができました。

視覚運動知覚と動眼神経反応の一般的かつ独立した処理

Yoshimoto・Hayasaka(2022)は視覚運動プライミングパラダイムでの視覚運動知覚と眼球運動の調査に、Tobii Proフュージョンを使用しました。

関連ソリューション

Nonhuman primate
心理学・神経科学

霊長類

アイトラッキングは、主要な研究機関で、霊長類に関する研究に活用されています。認知能力、比較社会学的刺激、行動神経学/生態学の研究に貢献しています。

さらに詳しく
Child playing with puzzle pieces
学術研究

発達心理学

アイトラッキングは、言葉が話せない幼児がどのように発達するのかを研究するのに活用できます。

さらに詳しく
Two children reading on a computer screen
学術研究

読書と言語研究

人間がどのようにして情報を収集しているのかについての洞察を得るために、読むことにおける眼球運動の研究は、1世紀以上にわたって広く行われてきました。アイトラッキングは、人間の言語処理を客観的に測定するためのツールとして定着しており、言語学や教育研究への応用が期待されています。

さらに詳しく

関連する製品

0/0

Tobii Pro Spectrum monitor

Tobii Pro Spectrum/スペクトラム

最大1200Hzの速度で視線データを取得する高性能な研究用システムです。固視化研究からマイクロサッカードまで、幅広い研究に対応するスクリーンベースのアイトラッカーです。

さらに詳しく
Glasses 3 wearable eye tracker front view

Tobii Pro Glasses 3/グラス3

現実の世界向けに設計された当社の第3世代ウェアラブルアイトラッカーを使用すると、さまざまな設定で行動調査を行うことができます。

さらに詳しく
Tobii Pro Lab

Tobii Pro ラボ

Tobii Pro ラボは、スクリーンベース型とウェアラブル型のアイトラッカーをサポートするソフトウェアです。研究者のワークフロー全体をガイドします。

さらに詳しく
Tobii-Pro-Fusion

Tobii Pro Fusion/フュージョン

最大250 Hzのサンプリングレート、2つのアイトラッキングカメラ、2つの瞳孔追跡モード(明瞳孔と暗瞳孔)を備えたTobii Pro フュージョンは、高性能でポータブルなアイトラッカーです。

さらに詳しく
Tobii Pro Spark

Tobii Pro Spark/スパーク

60Hzで視線データを取得するスクリーンベースアイトラッカーです。アイトラッキングを手軽に始められるエントリーモデルなので、誰でも簡単に人間の注意と意図を明らかにするデータを研究に取り入れることができます。

さらに詳しく

0/0

icon-symbolicons-megaphone

New アイトラッカー発売開始!

Tobii Pro Sparkは、アテンションデータと有用なインサイトを提供する研究用アイトラッカーです。 手軽に研究を始められるエントリーモデルとなっています。

ぜひご覧ください

より良い研究のために

Tobiiは、様々な研究ニーズに対応したサポートを提供します。

Tobii Connect

Tobii Connect

Tobii Connectは FAQやサンプルプロジェクトの解説、動画マニュアル、実験手順ガイドなどの日本語資料をご覧頂けます。日本語サポートを受けられるので、安心してご研究を進められます。

Tobii Academy

Tobii Academy

Tobii Academyのオンライン学習プラットフォームは、研究デザインから御社のアイトラッキングデータの解釈まで、あらゆる段階で研究の成功をお手伝いします。

参考文献

  1. Huber, Stefan E., Markus Martini, and Pierre Sachse. "Patterns of eye blinks are modulated by auditory input in humans." Cognition 221 (2022): 104982.
  2. Hoffmann, Alexandra, Jan Philipp Nolte, and Pierre Sachse. "Variation in antisaccadic response latencies investigated with the hierarchical LATER process model." Brain and Cognition 158 (2022): 105850.
  3. Maran, Thomas, Alexandra Hoffmann, and Pierre Sachse. "Early lifetime experience of urban living predicts social attention in real world crowds." Cognition 225 (2022): 105099.
  4. Woods, Callum, Zhiyuan Luo, Dawn Watling, and Szonya Durant. "Twenty seconds of visual behaviour on social media gives insight into personality." Scientific Reports 12, no. 1 (2022): 1-11.
  5. Gonçalves, André, Yuko Hattori, and Ikuma Adachi. "Staring death in the face: chimpanzees' attention towards conspecific skulls and the implications of a face module guiding their behaviour." Royal Society Open Science 9, no. 3 (2022): 210349.